通信制高校から専門学校に進学するメリットとは?

通信制へ通う高校生の4人に1人は専門学校へ進学していることを知っていますか?この記事では、通信制高校から専門学校へ進学するメリットや方法について解説しています。将来の夢実現へ向けて、「専門学校で勉強したい」と考えている人は必見です!

2022年度最新版!大学入試「総合型選抜」「学校推薦型選抜」「一般選抜」の違いを解説

2021年度から大学入試の仕組みが大きく変わりました。従来のAO入試は「総合型選抜」、推薦入試は「学校推薦型選抜」、一般入試は「一般選抜」と呼ばれるように。それぞれの選抜方法の特徴や違いについて解説します。

次の大改革は2024年度!大学入学共通テスト最新情報

まだまだ終わらない大学入試改革!2024年度入試(2025年1月実施)から、国立大入試で課す大学入学共通テストの出題科目に新教科「情報」が加わることが決定しました。他にも英語民間試験や記述式導入の行方など、大学入試改革の最新の動向をチェックしていきましょう!

センター試験どう変わる?文科省が新テスト実施案を公表

大学入試センター試験に代わって2020年度から始まる新テスト「大学入学共通テスト(仮称)」の最終案が、文部科学省によって公表されました。以前から「センター試験が変わる」と話題になっていましたが、ついに示された実施方針案、気になるその内容は!?

高校入試の「面接」で失敗しない5つの対策

高校入試のカナメとなる面接試験。これが“人生初の面接”となる人もたくさんいるのではないでしょうか。「どんなことを聞かれるの?マナーや手順は?」など、わからないことも多いはず。ここでは高校受験の面接試験を成功させるためのコツについて詳しく解説していきます。

受験~入学~卒業まで。大学進学にかかる費用は?

大学進学には何かとお金がかかりますよね。受験料に入学金、授業料、さらに一人暮らしの場合は生活費も。国公立と私立で比べても、その費用は大きく異なります。ここでは、大学受験から進学後の生活まで、「大学にまつわるお金のはなし」について触れていきます。

奨学金制度を利用して大学進学を目指そう!

経済的な理由から、大学進学を諦めようとしている人はいませんか?そんな時は奨学金制度の利用を検討してみましょう。今や、学生の2人に1人が利用しているという奨学金制度。ここでは、メリット・デメリットも合わせて、奨学金の種類やしくみについて説明しています。

センター試験がなくなる?「教育の2020年問題」とは?

2020年、日本の大学入試のあり方が大きく変わろうとしています。「教育の2020年問題」と呼ばれ、巷でも話題となっているこの改革。2016年の今からじわじわと変化は始まっているようです。ここでは「教育の2020年問題」について詳しく解説していきます。