試験・内申なしの公立高校、神奈川県の「クリエイティブスクール」とは?
神奈川県の県立高校教育改革の一環として誕生した「クリエイティブスクール」。入試の際には試験も内申もなく、不登校生でも入りやすい高校です。すでに運営している大楠高校、釜利谷高校、田奈高校のほか、2017年度(平成29年度)より大和東高校、大井高校の2校のクリエイティブスクールが誕生しました。ここではクリエイティブスクールの魅力を解説すると同時に近年の競争率も紹介します。

目次
神奈川県のクリエイティブスクールの仕組み
神奈川県では2000年代になって、さまざまな高校教育改革を行なっています。そのうちのひとつが「クリエイティブスクール」の設置です。
クリエイティブスクールでは、不登校生や学力不振など、小学校・中学校時代に持っている力を十分に発揮できなかった生徒に対してきめ細かな指導を行い、基礎学力を身につけさせます。そのうえで、キャリア教育なども推進し、卒業後には、自らの能力を活かしながら社会で生き抜く力を身に付けた人材の育成を目的としています。
2009年より大楠高校、釜利谷高校、田奈高校の3校がクリエイティブスクールの指定を受け、2017年度(平成29年度)より大井高校、大和東高校が新たにクリエイティブスクールに指定されました。
基本的には学年制・全日制・普通科の高校で、1クラス30人以下の少人数制、担任と副担任の複数担任制をしいてる学校がほとんどです。短時間の朝学習などで基礎学力の向上と、地域や企業と連携したキャリア教育を打ち出しています。
入試の歳には、学力試験も行わず内申の提出もありません。面接+小論文(作文)のみで判定が行なわれます。
中学時代になかなか登校できなかった生徒にとって、内申点が考慮されないのは大きな魅力です。しかし、あくまで「全日制」「学年制」高校なので、入学後は毎日登校しないと、留年する可能性もあります。
その点、「単位制」を採用している通信制高校であれば、留年の心配はありません。また、クリエイティブスクールと同様に学力考査(試験)も内申書の提出も不要な学校がほとんどです。通信制高校も、不登校経験者や高校中退者を多く受け入れているという特長があります。
神奈川県のクリエイティブスクール一覧と競争率

神奈川県立田奈高等学校
1978年開校。2009年クリエイティブスクールに改編した全日制・普通科の高校。
1クラスは30人以下編成で、担任1人+副担任1人の体制で生徒をきめ細やかにフォローしています。また、1年・2年次の数学・英語の授業は生徒15人で行ないます。
体験重視のキャリア教育を掲げ、企業と連携し、職業インタビューや職場見学を行なっています。2015年度の卒業生のうち、36%が進学、37%が就職しています。卒業生にはTOKIOの長瀬智也さんがいます。
■学校所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台2-39-2
■最寄り駅:東急田園都市線「青葉台」駅
神奈川県立釜利谷高等学校
1984年開校、2009年よりクリエイティブスクールに改編した全日制・普通科高校。「わかる授業」の展開を目指し、全ての授業を少人数で行っています。1年次には月曜〜木曜まで毎日25分国語、数学、英語の基礎学習を取り入れています。
担任・准担任の複数担任制を敷き、教育相談コーディネーターやスクールカウンセラーを配置し、生徒が相談しやすい体制を充実させています。
芸術鑑賞会や球技大会などのイベントのほか、交通安全教室や地域の清掃活動など、地域と連携した取組みも行なっています。
■学校所在地:神奈川県横浜市金沢区釜利谷東4-58-1
■最寄り駅:京浜急行「金沢文庫」駅、JR「洋光台」駅
神奈川県立大楠高等学校(横須賀南高等学校)
1980年開校、2009年よりクリエイティブスクールに改編した全日制・普通科高校。授業はすべて30人以下の少人数で行っています。毎朝10分間の「朝学習」と「総合基礎」で、基本的な学力の向上を目指します。独自科目の「スポーツアラカルト」「クッキングアラカルト」では、外部から講師を招いて個性的な授業を行なっています。
2020年に横須賀明光高校と統合し、横須賀南高等学校となりました。
■学校所在地:横須賀市佐原4-20-1
■最寄り駅:JR「久里浜」駅、京浜急行「京急久里浜」「北久里浜」駅
神奈川県立大井高等学校
1983年開校、2017年よりクリエイティブスクールに改編。
2005年度より国と神奈川県からキャリア教育の研究指定を受け、地域との交流も小学校・中学校・高校・専門学校との連携、ボランティア活動、企業でのインターンシップ活動など、幅広いキャリア教育の充実を図っています。
■学校所在地:神奈川県足柄上郡大井町西大井984-1
■最寄り駅:小田急線「開成」駅
神奈川県立大和東高等学校
1981年開校、2017年よりクリエイティブスクールに改編。
生徒一人ひとりの個性・可能性を伸ばすために、各教科で基礎学力の定着を目指した授業行なっています。ひとり一人の興味・関心に合わせ多くの選択科目を設定しているのが特徴です。
1・2年では、2クラスを「音楽」「美術」「書道」に分けた授業を展開し芸術科目の充実を図っています。2・3年生は情報系の選択科目を置き、ワープロや表計算を実践的に学ぶことができます。
■学校所在地:神奈川県大和市深見1760
■最寄り駅:相鉄線「大和」駅
学校名 | 募集定員 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
平成30年度 | 田奈高校 | 238 | 236 | 236 | 0.99 |
釜利谷高校 | 278 | 259 | 259 | 0.93 | |
大楠高校 | 118 | 97 | 97 | 0.82 | |
大井高校 | 238 | 223 | 223 | 0.93 | |
大和東高校 | 238 | 325 | 238 | 1.37 | |
平成29年度 | 田奈高校 | 238 | 220 | 220 | 0.92 |
釜利谷高校 | 278 | 263 | 263 | 0.94 | |
大楠高校 | 158 | 138 | 138 | 0.90 | |
大井高校 | 238 | 223 | 223 | 0.93 | |
大和東高校 | 238 | 251 | 251 | 1.05 |