起立性調節障害でも無理なく通える通信制高校

「朝起きられない」「立ちくらみやめまいがする」…毎朝そんな症状に悩んでいる人はいませんか?もしかしたらそれは「起立性調節障害」という病気かもしれません。このページでは、詳しい症状や対処法、起立性調節障害の人におすすめの通信制高校について紹介しています。

起立性調節障害でも無理なく通える通信制高校

中学生・高校生に多い「起立性調節障害」とは?

朝起きられない…それって起立性調節障害かも?

起立性調節障害という言葉を聞いたことがありますか?起立性調節障害は、自律神経の不調から起こる病気で、思春期に最も起こりやすい疾患のひとつと言われています。実に、小学生の約5%、中高生の約10%が発症するというこの病気。典型的な症状としては、「朝起きられない」「立ちくらみ」などが挙げられます。また、この起立性調節障害はいつ誰がかかってもおかしくない病気です。「最近朝が苦手…自分は大丈夫かな?」と思った人は、以下のチェックリストで何項目あてはまるか確認してみましょう。

<起立性調節障害のおもな症状>

□ 朝起きられない
□ 体が重くだるい
□ 立ちくらみがする
□ 食欲がない
□ 立った状態でいると気分が悪くなる
□ 失神することがある
□ 動悸がする
□ 頭痛や腹痛がある
□ 夜なかなか眠れない
□ イライラする
□ 集中力がない
□ 午前中は調子が悪い
□ 乗り物酔いする

どうでしたか?「意外とあてはまるかも」と思った人もいるのでは?実はこれらの症状は、思春期の中高生にはしばしば見られるものばかりなのです。軽度の場合は、大人になるにつれて自然と症状が回復することが多いのですが、重度の場合は、朝なかなか起きられないために学校に行けず、そのまま不登校になってしまうというケースも多いので要注意。上の項目が3つ以上あてはまり、それが生活に支障をきたすような場合は、病院で診察を受けたほうがいいでしょう。

「怠け」や「甘え」と勘違いされやすい起立性調節障害

上でも述べたように「朝起きられない」「夜眠れない」というのがこの病気の大きな特徴です。そのため、親から「夜更かしばかりしているから朝起きられないんだ」と叱られたり、時には「学校に行きたくないから具合の悪いふりをしているんでしょ」と仮病を疑われてしまうこともあります。また、体を横にすると症状が緩和することから「いつもゴロゴロしてばかり」「またサボっている」と誤解されてしまうことも。本人にとって、この病気の一番つらいところは、周囲の理解が得られにくい点かもしれません。起立性調節障害は自律神経の異常によるれっきとした“病気“です。周囲の大人はそのことを十分理解し、また本人も必要以上に自分を責めないようにしましょう。

10代に起立性調節障害が多い理由とは?

思春期が始まる10代前半は、体のさまざまな機能が急激な成長を遂げる時期。一般的に、骨格など体の成長に比べ、自律神経の成長はスピードが緩やかと言われています。そのため、自律神経の発達が体の成長に追いつかず、バランスが乱れることで、起立性調節障害が引き起こされてしまうのです。また、思春期は、学校の事や友人との人間関係、異性への興味など、多くの悩みのタネを抱え込む時期でもありますよね。さらに、必要以上に思いつめてしまうのもこの時期の特徴です。自律神経は心の状態に大きく左右されますから、そのような思春期特有のストレスが、起立性調節障害の要因となってしまうのです。

自分でできる改善法・予防法はある?

起立性調節障害は、薬や治療ですぐに治る病気ではありません。一度症状が悪化してしまうと改善するまで数ヶ月~数年かかる場合もあります。しかし、生活習慣を改善したり、自分の心がけひとつで症状を和らげることは可能です。明日から実践できる対処法をいくつか下に挙げてみました。

(1)朝起きたら太陽の光を浴びる

人の体内時計は、朝に太陽の光を浴びることでリセットされます。朝日を浴びると体が「朝だ!」と認識し、一日のリズムを作ってくれるのです。朝に体のリズムを整えることで、「夜眠れない」「朝起きられない」といった症状を少しずつ改善していくことができます。

(2)一日約1.5~2リットルの水分、約10~12グラムの塩分を摂取する

立ちくらみやめまいなどの症状を緩和するためには、体内の血液量を増やす必要があります。そのためにも、塩分と水分はきちんと摂取しましょう。ちなみに、起立性調節障害の人は、塩辛いものを好まない傾向があると言われています。意識的に塩分を摂るよう心がけましょう。(※塩分の摂りすぎにも注意が必要です。適量を摂取しましょう)

(3)日中はなるべく横にならない

起立性調節障害は横になると症状が楽になるため、ついつい一日中寝て過ごしてしまいがちです。しかしそれでは昼と夜のメリハリがつかず、体内リズムが狂ってしまいます。身体がだるくても、日中はなるべく横にならないように意識しましょう。どうしても辛いときは、頭の位置を心臓よりも高くして寝るようにしましょう。

(4)ゆっくりと立ち上がり、長時間の起立は避ける

急に立ち上がると立ちくらみを起こす恐れがありますから、立ち上がる時はゆっくりと。30秒ほど足踏みなどをしてから立ち上がるのがおすすめです。また、長時間立ったままの姿勢でいると下半身に血液がたまり、脳の血液が不足してしまいます。辛くなる前に体を動かしたり、椅子に座って休憩をとるなどしましょう。

(5)夜9時以降のテレビやスマホ、ゲームは控える

起立性調節障害になると昼夜逆転型になりがちですが、夜9時以降のテレビやスマホは症状を悪化させる要因に。これらが発するブルーライトは、脳を覚醒させる作用があり、余計に眠れなくなってしまうのです。夜9時以降はなるべくテレビやスマホを見ないようにしましょう。

起立性障害に通信制高校がおすすめな3つの理由

起立性障害に通信制高校がおすすめな3つの理由

起立性調節障害の生徒にとって、最も大きな問題が学校へ行けないことですよね。「このままでは留年してしまうかも…」「高校はきちんと卒業したい」「大学進学を目指しているのに…」と悩んでいる人におすすめしたいのが通信制高校です。通信制高校なら、しっかりと治療をしながら、無理なく高校生活を送ることが可能です。

【おすすめの理由1】朝早く起きられなくても無理なく通える!

通信制高校の大きな特徴のひとつが「毎朝起きて学校に通う必要がない」ということ。これは、朝起きるのが難しい起立性調節障害の人にとって嬉しいポイントでしょう。通信制高校は、自分の生活リズムに合わせて通学スタイルを選ぶことができます。時間割も自由に組むことができるため、午後からのスタートにすることも可能です。朝早く起きるプレッシャーから解放されるため、精神的ストレスも軽減するメリットがあります。

【おすすめの理由2】単位制だから留年の心配がない

通信制高校のほとんどが「単位制」を導入しています。出席日数や単位が足りないと留年してしまう全日制高校と違って、通信制高校は最終学年までに必要単位を取得していれば卒業することができます。留年がないため、「このままでは出席日数が足りなくなるのでは…」と追いつめられることもありません。「体がつらい日は家で勉強し、体調が良い日は学校に行く」といった具合に、自分のペースで勉強することができるのも嬉しいですね。

【おすすめの理由3】進学コースを選べば受験対策もバッチリ

大学進学を目指している人にとって、起立性調節障害で学校に通えないことはとてもつらく悔しいことですよね。「通信制高校はちょっとレベルが低いんじゃ…」と心配している人もいるでしょう。実は、通信制高校にも進学コースを設けている高校はたくさんあります。空いた時間に塾や予備校に通うことも可能です。自分の時間を自由に使える通信制高校だからこそ、効率的に受験勉強を進めることができるのです。

起立性調節障害でも無理なく通える通信制高校・サポート校一覧

飛鳥未来高等学校

飛鳥未来高等学校

飛鳥未来高等学校の最大の魅力は、なんといっても通学時間が自由なところ。いつ来ても、いつ帰ってもOKという自由度の高さが人気です。登校日数や登校時間、カリキュラムや時間割まで自分で決めることができるため、体調に合わせてスケジュールを組むことが可能です。入学、転入の時期を自分で決められるのも嬉しいポイントですね。
(エリア 北海道・宮城県・千葉県・東京県・神奈川県・愛知県・奈良県・大阪府・広島県・福岡県)

ゴールフリー高等学院

ゴールフリー高等学院

ゴールフリー高等学院は、通信制高校とサポート校の両方を兼ねた「通信制高校提携校」です。個別教育のパイオニアであるゴールフリーが運営しているため、塾や予備校なしで大学や専門学校へ進学しやすいことが強みです。滋賀県の草津キャンパスには、1限目が18:00から始まる「夕方コース」があり、朝、体調が悪く起き上がれないという悩みを抱えている方でも安心です。さらに週1回~5回まで、自分のペースで登校日数を決めることもできます。
(エリア: 京都府・滋賀県・大阪府・奈良県)

ルネサンス高等学校

ルネサンス高等学校の特徴は、最先端の「ネット学習」。空いた時間にスマホやタブレットで勉強することができ、レポート提出もネットで行うことができます。スクーリングは年3日のみなので、起立性調節障害の人でも無理なく卒業を目指すことがきますね。また、大学進学コースも設置しており、個別指導型学習塾・予備校「個別指導Axis」と提携して生徒一人一人に合わせた受験プログラムを設定。大学進学を目指している人にもお勧めです。
(エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・大阪府)

ID学園高等学校

ID学園高等学校は、創立130年の歴史を誇る郁文館夢学園が2020年4月に開校した通信制高校です。自宅学習を原則とする「通信型フレックスコース」では、ホームルームや授業、レポート作成・提出などを完全オンラインで実施。起立性調節障害の人でも無理なく学習をすすめることができます。専属担任制・少人数指導制を導入し、フォロー体制も万全。定期的に電話やslackを通じた声かけを行い、生徒一人ひとりに合った進路・進学指導を行っています。
(エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 ほか全国から入学可能)

英風高等学校

英風高等学校は、大阪府認可の通信制女子校です。スクーリングは全て午後からのゆっくりスタート。朝早く起きるのが苦手な人でも安心して通えます。授業があるのは毎週火曜日と木曜日のみ。独自開発の学習システムにより、レポート提出や学習管理もタブレット一つで完結!自分のペースで空いている時間に学習を進められます。
(エリア:大阪府・兵庫県)

AIA原宿高等学院

学校独自のカリキュラムを行なう“オルタナティブスクール”として開校した原宿AIA高等学院。通信制高校サポート校でもあり、高卒資格取得も可能です。週1~5日自由に登校できる「Lightコース」の授業はゆっくり午後3時スタート。朝起きられない人でも無理なく登校できます。その他のコースも“途中からの登校、早めの帰宅OK”なので、その日の体調と相談しながら通うことができます。
(エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)

トライ式高等学院

トライ式高等学院では、生徒一人一人の状況に合わせて「在宅型」「通学型」の学習スタイルを自由に選ぶことができます。また、不登校で悩んでいる生徒の家には講師が直接赴き、「在宅型」から「通学型」へと切り替えるサポートも行っています。少しずつ生活リズムを取り戻したいと考えている人におすすめです。生徒の体調やメンタルと向き合いながら、学力の向上もしっかりと目指すのがトライ式のやり方。大学受験コースもあり、トライの受験ノウハウを活かした個別指導を受けることができます。

八洲学園高等学校

八洲学園高等学校の「マイスタイルクラス」コースでは、個々に合わせた柔軟な時間割設定が可能です。登校日数は週1~3日、授業は午後からなので、起立性調節障害の人にも通いやすいですね。また「ホームサポートクラス」では、学校に通学できない生徒を対象に、学校のスタッフが自宅に訪問し個別指導を行っています。他にも、インターネットを利用した在宅学習コースや週5日コースなど、幅広いクラス編成が魅力です。入学も随時受け付けています。

まとめ

起立性調節障害で「学校に行きたいのに行けない」と悩んでいる中高生はたくさんいます。また、欠席が続くことで次第に学校での居場所を無くし、結果的に「学校に行きたくない」と引きこもってしまう生徒も多いようです。まずは学校へ行けない自分を責めずに、ストレスのない環境に身を置いてみましょう。通信制高校は、それぞれが自分のペースで勉強していますから、学校を休んでも周囲の目が気になりません。同じような悩みを抱えている生徒もたくさんいます。少しずつ“外の環境”に身を慣らし、生活リズムを整えていきましょう。ゆっくり、焦らず自分の体と向き合うことが肝心ですよ。

自分に合った通信制高校・サポート校を探そう!

通信制高校ガイド|自分にピッタリの通信制高校・サポート校がきっと見つかる!
資料請求はカンタン&無料!
自分にぴったりの通信制高校・サポート校を見つけよう!