スクールカウンセラーがいる通信制高校・サポート校
通信制高校への入学を検討している人の中には、不登校やいじめの経験などから高校生活に強い不安を抱いている人も多いのではないでしょうか。そんな生徒の心の悩みをサポートしてくれるのがスクールカウンセラーです。このページでは、スクールカウンセラーがいる通信制高校・サポート校について紹介していきます。

目次
「スクールカウンセラー」ってどんな人?
「スクールカウンセラー」とは学校現場で生徒や保護者の心のケアを行う人のこと。カウンセリングをはじめ、発達障害などで困り感を抱いている生徒へのソーシャルスキルトレーニングや、災害や事件、環境変化などでストレスを抱えた生徒の心のケアなど、さまざまな支援を行なっています。スクールカウンセラーが学校に導入されたのは1995年。2017年度時点で全国26,000校の公立小中学校にスクールカウンセラーが設置されており、その数は今後も増加傾向にあります。
通信制高校はカウンセラーのサポートが手厚い!
通信制高校には、不登校やいじめの経験などから不安や悩みを抱える生徒が多く通っています。そのため、専門のスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーを配置しているところが多く、手厚いサポート体制を整えている学校がたくさんあります。教員自身がカウンセリング資格を取得しているケースも珍しくありません。
<学校にいるカウンセラーの種類>
- スクールカウンセラー
生徒や保護者に対し、心理面からサポートを行う人。生徒、保護者、教員の相談窓口のような役割を果たします。 - スクールソーシャルワーカー
病気や障害などによって生活に問題を抱える生徒に対し、自らの力で問題の解決を図れるよう環境面(福祉制度の活用など)からサポートを行う人。 - スクールアドバイザー
サポート内容はスクールカウンセラーとほぼ同じですが、地方自治体主導の事業であるため、すべての都道府県に設置されているとは限りません。
また、スクールカウンセラーが配置されている場合でも、カウンセラーが常駐している学校もあれば、「月に1日」のみの学校もあります。統計によれば、「週に1日」が最も多いようです。「不登校やいじめなど、精神的なトラウマがある」「集団生活に馴染めないかも…」など、高校生活に不安を感じている人は、通信制高校を選ぶ際に「カウンセラーがいるかどうか」そして、「どんなサポート体制が整っているか」にも注目してみるといいでしょう。
<通信制高校におけるスクールカウンセラー配置校の配置状況>

「高等学校定時制課程・通信制課程の在り方に関する調査研究」より
スクールカウンセラーがいる通信制高校・サポート校一覧
中央高等学院
中央高等学院は、中央国際高等学校の指定サポート校です。首都圏を中心に7カ所にキャンパスがあり、自分の通いやすいキャンパスで学ぶことができます。中央高等学院では、日常生活や勉強の悩み、進路相談までを幅広くサポート。学校心理士、臨床心理士などの資格を持つ専門のカウンセラーが在籍しており、一人一人の個性を伸ばす心のこもったカウンセリングを行なっています。
飛鳥未来高等学校
札幌から福岡まで、全国11都市にキャンパスを持つ飛鳥未来高等学校。飛鳥未来の担任教員は、三幸学園グループ系列校「東京未来大学」の発行する『不登校対応カウンセリング基礎』『非行対応カウンセリング基礎』という資格を取得しています。また、学校にはスクールアドバイザーを配置しており、生徒一人ひとりが充実した学校生活を送れるようサポートを行っています。
ID学園高等学校
ID学園高等学校は、創立130年の歴史を誇る郁文館夢学園が2020年4月に開校した通信制高校です。生徒のメンタルケアには特に注意を払っているID学園には、生徒が抱える悩みや心配ごとを気兼ねなく相談できるよう、スクールカウンセラーが在籍しています。生徒が安心して充実した学校生活を送れるよう、担任とカウンセラーの二人三脚の体制でしっかりとサポートを行っています。
ルネサンス高等学院
全国の主要都市にキャンパスを持つルネサンス高等学校。新宿代々木キャンパス(東京)、豊田駅前キャンパス(豊田)、名古屋栄キャンパス(名古屋)、ルネサンス大阪高等学校(大阪)にカウンセリングルームを設置しており、スクールカウンセラーやプロコーチが在籍。心に抱えた悩みや日常の困りごとを相談できます。コーチングの技術により、人生の目標を見つける手助けも行っています。
イデア高等學院
イデア高等學院は、2021年4月に開校した通信制高校サポート校です。星槎国際高等学校と連携しながら、3年間で無理なく高校卒業を目指せます。イデア高等學院には、公認心理師・臨床心理士の資格を持つカウンセラーが在籍しており、SSTトレーニングや「WISCーⅣ知能検査」なども実施。食事と生活環境を変えることで症状を改善する取り組みも行っています。発達障害やうつ病、起立性調整障害などで高校生活に不安を抱えている人でも安心して通うことができます。
相生学院高等学校
兵庫を中心に、大阪、東京、バンクーバーにもキャンパスを持つ広域制の通信制高校です。スクールカウンセラーを配置しており、完全予約制で1回50分程度のカウンセリングを受けることができます。思春期特有のストレスや悩みに寄り添い、解決の糸口を一緒に考えながら高校生活をサポート。保護者からのご相談にも応じています。
NHK学園高等学校
NHK・Eテレとラジオ第2放送の「高校講座」を教材にしたNHK学園高等学校では、生徒一人一人が高校生活を順調に送れるよう「総合教育相談センター」を設置。スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、特別支援学校教諭免許保持者、養護教諭などの専門員を配置し、多くの教職員と連携を取りながら多角的なサポートを行います。
クラーク記念国際高等学校
北海道に本校を持ち、日本全国にキャンパスを展開する広域制の通信制高校。約330名の教員が「学習心理支援カウンセラー」の資格を取得しています(研修期間は年間70時間。1年目の教員は年間を通して資格取得のための研修を実施)。生徒が発する心のサインを見逃さず、状況に応じたサポートを行なっています。
ヒューマンキャンパス高等学校
目指せる職種は100以上!専門分野に強い通信制高校として有名なヒューマンキャンパス高等学校。各キャンパスにスクールカウンセラーが配置されており、日常のさまざまな悩みを相談できます。在学中だけでなく、卒業後までサポートしてくれるのも大きな特徴です。