週5日通学できる通信制高校・サポート校

通信制高校は、基本的に自分の好きな場所で好きな時に勉強できるのが大きな魅力です。でも、中には全日制の学校と同じように週に5日通学して学ぶ通信制高校もあります。ここでは全日制高校のように通学して学ぶことができる通信制高校を紹介します。

週5日通学できる通信制高校・サポート校

毎日通学することの3つの重要性

通信制高校と全日制高校の一番の違いは、学校に通学して学ぶか通学せずに学ぶかといった学習スタイルではないでしょうか。

通信制高校は、基本的に自学自習が基本です。自分の好きな時に、好きな場所で学ぶことができます。しかし、通信制高校によっては全日制高校のように週に5日通学して学ぶコースや、週に2日程度通学して学ぶコースなどの「通学コース」を設けている学校もあります。通学先は通信制高校の学習センターや通信制サポート校です。

1) 毎日通学することで「規則正しい生活を送る」

毎日通学するというのは、とても重要です。
不登校の場合、学校に行きたくないストレスなどから朝起きられないという人が珍しくありません。すると、遅刻してしまうから学校に行かないという習慣がついてしまい、どんどん学校に行けなくなってしまうのです。

また、不登校になると生活が不規則になりがちです。夜更かしをしてしまったり、朝なかなか起きられなかったりして、生活のリズムが乱れてしまい、それが不登校を長引かせる原因になっていることも少なくありません。不登校から立ち直るためには、「規則正しい生活を送る」ということが重要なのです。規則正しい生活を送る習慣が付いていないと、高校を卒業した後も、就職などで挫折しやすくなります。

通信制高校に限らずフリースクールなどでも「毎日通う」ことを重視しているところもあるので、まずは規則正しい生活を送るためにも「毎日学校に通う」ことから始めてみましょう。

2)毎日通学して「友達を作る」

毎日学校に通うことで得られるのは、「規則正しい生活」だけではありません。友達も作りやすくなります。

通信制高校だからといって家に閉じこもってばかりいては、当然友達はできません。しかし、学校に通えばイベントや毎日の生活を通じて友達を作ることができます。学校は確かに勉強をするところですが、勉強だけしていれば良いというわけではありません。学校に通って友達を作ることで、高校生活の思い出を作ることもできます。

学生時代に楽しい思い出が無いというのは、考えているよりもずっと寂しいことです。最初は不安かもしれませんが、勇気を出して学校に通ってみましょう。きっと良い思い出ができるはずです。

3)毎日通学して、「3年間で卒業」する

通信制高校の場合、卒業率を向上させることも重要です。
通信制高校は自学自習が基本なので、人によってはレポートが期日までに提出できず、3年で卒業できなくなってしまうケースが多くなります。実際、通信制高校全体の3年間での卒業率は30%程度と言われています。

しかし、毎日通学すれば、レポート提出などのサポートを受けられるので、当然提出率が上がります。もし勉強でわからないことがあった時も、質問できる先生が近くにいるのといないのでは安心感が違います。わからないことをそのままにしておくと、レポートが書けず、提出率も悪くなりがちです。しかし、わからないことをとことん教えてくれる先生がいて、レポート作成もサポートしてくれるのなら安心です。レポート提出などの課題をきっちりこなし、「3年間で卒業」を目指しましょう。

このように、通信制高校でも、キャンパスやサポート校に毎日通うのにはたくさんのメリットがあるのです。

「通学する」方針のサポート校

通信制高校には、「サポート校」と呼ばれる場所があります。
サポート校は、学校教育法が定めるところの「学校」ではありませんが、文字通り通信制高校での学習をサポートしてくれる「塾」のような場所です。高校をしっかり卒業させることが目的なので、レポート提出などをきめ細かくしっかりとサポートしてくれます。

サポート校にも学校によってさまざまなコースがありますが、基本的に「通学させる」ことを目的としたコースが多いのが現状です。「週5日コース」などの名前でなくても、「毎日通学させる」方針で運営されています。

毎日通学したい!高校生活を楽しく送りたい!という人はサポート校を選んでみるのもひとつの手でしょう。

週5日通える通信制高校一覧

週5日通える通信制高校は?

飛鳥未来高等学校

飛鳥未来高等学校は、全国11カ所にキャンパスのある通信制高校です。
登校スタイルは、年間20日程度の登校で卒業できる「ベーシック」、週1日登校の「スタンダード」、週3日登校の「3DAY」、毎日通学の「5DAY」から選択可能。授業を行っている時間であれば、いつ来てもいつ帰ってもOK。自分のペースで通学できます。
「5DAY」では、高校卒業に必要な学習に加えて、興味のある専門分野について学ぶ「選べるコース」も受講可能。月・水・金はクラスで高校卒業に必要な学習を行い、火・木は自分の好きな分野についてじっくり学ぶ、メリハリのある学校生活を送ることができます。コースの開講内容はキャンパスによって異なるので、事前に調べておきましょう。

ルネサンス高等学校

ルネサンス高等学校は3つの学校からなるグループです。住んでいる地域によって所属する学校が異なります。通学するキャンパスは前項に6校あり、自分の通いやすいキャンパスで学ぶことができるのも魅力です。
ルネサンス高等学校には、自分の目的に合わせて提携する学校で専門的な内容を学ぶことができる「Wスクールコース」が開設されています。ルネサンス高等学校の「通学コース」では、完全習熟度別の授業を導入しています。自分の力に合わせたクラスで授業を受けられるので、自分のペースで無理なく学ぶことができるのではないでしょうか。
「通学コース」の通学拠点は、東京・大阪・愛知の3つのキャンパスになります。いずれも主要な駅の近くで通いやすいため、遠方からでも通いやすいのが特徴です。ルネサンス高等学校には、大人気ブランドがプロデュースした制服があり、お洒落な制服を着て学校生活を満喫することができます。

ID学園高等学校

ID学園高等学校は、創立130年の歴史を誇る郁文館夢学園が2020年4月に開校した通信制高校です。
「通学型コース」では、ライフスタイルに合わせて週3日/週5日のいずれかを選択できます。毎日登校できるか不安な人は、登校日数を少しずつ増やしていくことも可能。担任とカウンセラーがニ人三脚でサポートを行います。
「通信制×全日制」のハイブリット教育により、個々に応じた学習環境を整備。学食「夢食堂」や30,000冊の蔵書を誇る図書館、保健室など、東京本部校の充実した施設で高校生ライフを送ることができます。一定の条件を満たせば、全日制(郁文館高等学校)への転籍も可能です。

αグローバル高等学院

大阪・本町で2023年4月に通信制高校サポート校として開校するαグローバル高等学院。多様性が重視される現代社会で、生徒が自分の好きなことや得意なことを知り、『自分らしさ』として自己表現を高められるよう、全面的にサポートします。大阪メトロ御堂筋線・中央線・四つ橋線の「本町」駅から歩いて約5分なので、通学に便利な好立地です。通学スタイルは、自分のライフスタイルやペースに合わせて週2日/3日/5日から選べます。週5コースでは、基礎的なPC操作や動画編集といったクリエイティブな授業に加えて、基礎学力向上やレポート補助を行うなど、手厚くフォローします!

イデア高等學院

イデア高等學院は、2021年4月に開校した通信制高校サポート校です。星槎国際高等学校と連携しながら、3年間で無理なく高校卒業を目指せます。登校スタイルは、週3日コース/週5日コースから選択可能。いつでも相談できる専門カウンセラーが在籍しており、生徒一人ひとりのつまずきポイントを丁寧にカウンセリング。いつでも気軽に相談できるので、発達凸凹や不登校など、高校生活に不安を抱えている人でも安心して通うことができます。

クラーク記念国際高等学校

クラーク記念国際高等学校は、全国各地にキャンパスのある通信制高校です。
クラーク記念国際高等学校には、3つの学習スタイルがあります。週に5日キャンパスに通学して学ぶ「全日型」、週に1日から5日通学して学ぶ「単位制」、週に1日から2日通学して学ぶ「在宅・ウェブ型」です。
「全日型」は、全日制の高校と同じように週に5日通学して学ぶだけでなく、多くの全日制高校のように制服があります。また全日制高校には自分の興味・関心に合わせて学ぶことができるさまざまなコースがあり、在学中から保育や福祉、アート・デザインなどを学ぶことができるのがポイントです。
キャンパスに在籍している先生はカウンセリングの有資格者なので、学校生活のさまざまな悩みを安心して相談することができます。入学後でも通学スタイルの変更が可能なので、もしいきなり週5日通うのが難しい場合でも、他のコースから徐々に通学に慣れていくことができるのではないでしょうか。体育祭や修学旅行など、学校行事も目白押しです。

N高等学校

N高等学校は大手出版グループのカドカワが運営する通信制の高校です。
高校卒業に必要な授業だけでなく、オリジナリティ溢れる「Advanced Program(アドバンスト プログラム)」で、将来につながる学習ができるのが大きな魅力です。講師陣は各分野の第一線で活躍するプロなので、生きたスキルや知識が身につきます。
N高等学校はこれまでインターネット上でのみ授業を提供していましたが、2017年4月からは東京と大阪にキャンパスを設け、通学コースを新設します。通学コースといっても、キャンパスに在籍している先生は授業を行いません。主に面談や生徒が自分で学習するためのサポートを行います。授業はすべてインターネット上の映像授業で受講します。
通学コースは、通学日数に合わせて3つのコースが設けられています。週に5日通う「Weekday Course」、週に3日通う「3 Days Course」、週に1日通学する「1 Day Course」です。いずれのコースの場合でも、自分の将来の目標に合わせて柔軟にカリキュラムが組めるので、充実した学校生活が送れるのではないでしょうか。

日本ウェルネス高等学校

日本ウェルネス高等学校は、東京都板橋区成増にキャンパスのある通信制高校です。自分の好きなことや得意なことを学ぶことができるたくさんの専門特化コースがあります。
日本ウェルネス高等学校の学習スタイルは3タイプです。大学受験を目指す人におすすめの「週5日通学コース」、自分のペースで通いたい人のための「週2日通学コース」、月に1回程度スクーリングを行う「在宅コース」があります。
「週5日通学コース」では、長年積み上げてきたノウハウを生かして大学受験対策を行うので、志望校合格に向けた手厚いサポートを受けられるのが魅力です。また、しっかり学習内容を身につけるために「復習重視の学習システム」を取り入れているので、勉強が苦手な人でも安心して学ぶことができます。
それだけでなく、日本ウェルネス高等学校では幅広い分野の体験学習を行っており、学校行事も数多く予定されています。

わせがく高等学校

わせがく高等学校は、関東に11校のキャンパスがある通信制高校です。検定取得にも力を入れており、在学中に「情報処理技能検定」や「TOEIC」などの資格を取得することができます。
わせがく高等学校の学習スタイルは「全日型」「通学型」「自学型」の3タイプです。その中でも「全日型」は週に5日キャンパスに通って学ぶスタイルで、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができます。目的別・テーマ別の補習授業もあり、放課後はサークル活動やクラブ活動に取り組んでいる生徒もたくさんいます。
また、一人一人に合わせた指導に定評があり、中学校の復習から大学受験対策、検定対策まで、一年次から進路実現に向けた指導を行います。
「全日型」で学ぶ生徒は、系列の「早稲田予備校」の授業を無料で受けることができるのもポイントです。「早稲田予備校」は受験に強い予備校なので、進学を希望している人の進路実現をしっかりとサポートしてくれます。

自分に合った通信制高校・サポート校を探そう!

資料請求はカンタン&無料!
自分にぴったりの通信制高校・サポート校を見つけよう!