高校の「学年制」と「単位制」の違いとは?
高校には「学年制」と「単位制」の2種類があります。最近では全日制・通信制問わず「単位制」の高校が増加傾向にありますが、「単位制」とはどのような制度なのでしょうか。ここでは「学年制」と「単位制」の違いを解説します。

「学年制」と「単位制」、それぞれの特徴
高校には「学年制」の学校と「単位制」の学校があります。
それぞれの違いを説明する前に、高校を卒業するために必要な条件の一つである「単位」について説明しましょう。
高校を卒業するためには、「単位」というものを取得しなければなりません。単位は、授業を受けた時間のことです。高校を卒業するためには3年以上高校に在籍して決められた単位を取得する必要があります。
「学年制」と「単位制」は、この単位の取得ペースの違いです。
「学年制」の場合、1学年で取得しなければならない単位の数が決まっています。もし決められた数の単位を修得しなければ留年して、その学年で取得すべき数の単位を取得しなければ次の学年に進級できません。
一方「単位制」は、1学年で取得しなければならない単位の数が決まっていません。3年間で決められた単位を取得すれば卒業することができます。1学年で取得しなければならない単位の数が決まっていないので、基本的に単位が取得できなくても留年はありません。ただし、3年間在籍しても卒業に必要な数の単位を取得できなかった場合は、卒業できなくなります。

「単位制」高校のメリット
単位制の高校には、単位制ならではのメリットがあります。
前の項目でも説明した通り、単位制の高校には留年がありません。また、転校した場合は、前の学校で取得した単位を引き継ぐことができます。そのため学年制の高校に比べて、他の学校への転入・編入がしやすいというメリットがあります。
単位制高校は、30年前より12倍以上増えている
近年、単位制の高校は増加傾向にあります。平成24年度には960校でしたが令和2年度には1254校になっており、平成7年度は100校程度でしたので約30年で12倍以上増えています。
もともと単位制は、昭和63年に定時制や通信制といった学習スタイルに合わせて作られ、通信制高校のほとんどが単位制を採用しています。しかし、平成5年からは全日制の高校にも広がっており、年々その数は増えてきています。全日制高校の中には、普通科だけでなく工業などの専門科や総合学科にも単位制は導入されています。
下記では、首都圏にある公立高校で単位制を導入しているところを一覧で紹介しています。
単位制高校一覧(東京・神奈川・埼玉・千葉)
地域 | 課程 | 学科 | 学校名 |
---|---|---|---|
東京都 | 全日制 | 普通科 | 新宿高等学校 |
全日制 | 普通科 | 隅田川高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 美原高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 芦花高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 大泉桜高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 翔陽高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 国分寺高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 上水高等学校 | |
全日制 | 普通科・家庭科 | 忍岡高等学校 | |
全日制 | 普通科・工業科 | 六郷工科高等学校 | |
全日制 | 芸術科 | 総合芸術高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | つばさ総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 世田谷総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 杉並総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 王子総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 葛飾総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 町田総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 晴海総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 若葉総合高等学校 | |
全日制・定時制 | 総合学科 | 青梅総合高等学校 | |
全日制・定時制 | 総合学科 | 東久留米総合高等学校 | |
全日制・定時制 | 普通科 | 飛鳥高等学校 | |
全日制・定時制 | 普通科 | 板橋有徳高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 浅草高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 荻窪高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 八王子拓真高等学校 | |
定時制 | 総合学科 | 稔ヶ丘高等学校 | |
定時制 | 総合学科 | 桐ヶ丘校高等学校 | |
定時制 | 総合学科 | 小台橋高等学校 | |
定時制 | 総合学科 | 世田谷泉高等学校 | |
定時制 | 総合学科 | 大江戸高等学校 | |
定時制 | 総合学科 | 六本木高等学校 | |
定時制・通信制 | 普通科 | 砂川高等学校 | |
定時制・通信制 | 普通科 | 一橋高等学校 | |
定時制・通信制 | 普通科・情報科 | 新宿山吹高等学校 | |
神奈川県 | 全日制 | 普通科 | 横浜清陵高等学校 |
全日制 | 普通科 | 横浜旭陵高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 横浜桜陽高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 横浜栄高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 横浜緑園高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 大師高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 相模原城山高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 平塚湘風高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 藤沢清流高等学校 | |
全日制 | 普通科・舞台芸術科 | 神奈川総合高等学校 | |
全日制 | 普通科・都市農業科 | 三浦初声高等学校 | |
全日制 | 国際科 | 横浜国際高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 鶴見総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 金沢総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 麻生総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 藤沢総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 座間総合高等学校 | |
全日制 | 都市農業科・食品加工科・環境緑地科・生活科学科 | 吉田島高等学校 | |
全日制 | 海洋科学科・船舶運航科・水産食品科・無線技術科・生物環境科 | 海洋科学高等学校 | |
全日制・定時制 | 普通科 | 川崎高等学校 | |
全日制・定時制 | 普通科 | 小田原高等学校 | |
全日制・定時制 | 普通科 | 湘南高等学校 | |
全日制・定時制 | 総合学科 | 秦野総合高等学校 | |
全日制・定時制 | (定時制)総合学科 | 磯子工業高等学校 | |
全日制・定時制 | (定時制)総合学科 | 向の岡工業高等学校 | |
全日制・定時制 | (定時制)普通科・総合学科 | 高浜高等学校 | |
全日制・定時制 | (全日制)総合産業科・(定時制)総合学科 | 神奈川総合産業高等学校 | |
全日制・定時制・通信制 | 普通科 | 厚木清南高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 横浜明朋高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 相模向陽館高等学校 | |
通信制 | 普通科 | 横浜修悠館高等学校 | |
埼玉県 | 全日制 | 総合学科 | 久喜北陽高等学校 |
全日制 | 普通科 | 栗橋北彩 高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 越ケ谷高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 幸手桜高等学校 | |
全日制 | 総合学科、福祉科 | 誠和福祉高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 蓮田松韻高等学校 | |
全日制 | 普通科、(外国語科) | 不動岡高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 吉川美南 高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 朝霞高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 川越高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 川越総合高等学校 | |
全日制 | 美術科、音楽科、映像芸術科、舞台芸術科 | 芸術総合高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 坂戸西高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 鶴ケ島清風高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 豊岡高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 滑川総合高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 新座柳瀬高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 上尾鷹の台高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 浦和高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 浦和北高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 小鹿野高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 熊谷高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 進修館高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 本庄高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 寄居城北高等学校 | |
定時制 | 工業技術科 | 大宮工業高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 大宮中央高等学校 | |
定時制 | 工業技術科 | 川口工業高等学校 | |
定時制 | 普通科、工業技術科 | 川越工業高等学校 | |
定時制 | 総合学科 | 狭山緑陽高等学校 | |
定時制 | 総合学科 | 戸田翔陽高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 羽生高等学校 | |
定時制 | 総合学科 | 吹上秋桜高等学校 | |
定時制 | 総合学科 | 吉川美南高等学校 | |
千葉県 | 全日制 | 普通科 | 千葉東高等学校 |
全日制 | 普通科 | 印旛明誠高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 佐原白楊高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 安房高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 市原八幡高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 市立千葉高等学校 | |
全日制 | 普通科 | 市立銚子高等学校 | |
全日制 | 普通科・スポーツ科学科 | 市立柏高等学校 | |
全日制 | 普通科・国際教養科 | 松戸国際高等学校 | |
全日制 | 普通科・国際教養科 | 成田国際高等学校 | |
全日制 | 普通科・理数科 | 佐倉高等学校 | |
全日制 | 普通科・理数科 | 成東高等学校 | |
全日制 | 普通科・理数科 | 木更津高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 八街高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 安房拓心高等学校 | |
全日制 | 総合学科 | 君津青葉高等学校 | |
全日制 | 総合学科・看護科 | 幕張総合高等学校 | |
全日制 | 総合学科・看護科 | 小金高等学校 | |
全日制・定時制 | 普通科・理数科(全日制のみ) | 長生高等学校 | |
全日制・定時制 | (全日制)普通科・理数科、(定時制)総合学科 | 船橋高等学校 | |
全日制・定時制 | 普通科 | 生浜高等学校 | |
定時制 | 工業科 | 市川工業高等学校 | |
定時制 | 商業科 | 千葉商業高等学校 | |
定時制 | 商業科 | 銚子商業高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 松戸南高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 東葛飾高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 佐倉南高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 佐原高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 匝瑳高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 東金高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 長狭高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 館山総合高等学校 | |
定時制 | 普通科 | 木更津東高等学校 | |
定時制 | 工業科 | 千葉工業高等学校 | |
通信制 | 普通科 | 千葉大宮高等学校 |
まとめ
「学年制」と「単位制」の違いについて紹介しました。たまたま1科目だけ落第点を取った結果、1年間も留年してしまう学年制に比べて、単位制の方が落第もなく、やり直しがしやすいのが単位制のメリットということですね。
通信制高校の多くは単位制を取り入れていますが、全日制高校でも増えている傾向にあります。受験の際には偏差値や自宅からの距離などだけで、高校を選びがちですが、入学後の学習スタイルが自分に合っているのかどうかもこれからの高校選びのポイントかもしれません。