軽音楽部がさかんな通信制高校・サポート校
文化部で人気の部活といえば「軽音楽部」ですよね!「高校では軽音楽部に入りたい」と思っている人や、「そもそも通信制高校に部活なんてあるの?」と疑問に思っている人必見!このページでは、軽音楽部が盛んな通信制高校・サポート校を紹介しています。
目次
通信制高校だって「軽音」を楽しめる!
高校の花形部活のひとつである「軽音楽部」。「高校に進学したら、軽音楽部に入りたい!」という夢を抱いている人も多いのでは?仲間とバンドを組んだり、好きなアーティストの曲を練習したり、学園祭でステージに立ったり…。最近では人気アニメの影響もあり、男女問わず幅広い支持を集めているそう。「でも、さすがに通信制高校には軽音楽部はないんじゃ…」と思っているキミ、そんなことはありません!通信制高校でも、全日制と同じように部活動やサークル活動を行っている学校はたくさんあります。ただ、登校日が少なかったり、生徒によって登校頻度が異なる場合もあるため、活動時間が全日制に比べて少ないのが特徴です。また、メンバーが集まりにくい・練習場所が確保しにくいなどの理由から、野球やバスケといった大人数で行われるスポーツよりも、小人数でプレイ可能なスポーツや、文化系の部活が人気なのだそう。
今回は、軽音楽部がある通信制高校・サポート校を調べてみました。通信制高校で、キミだけの青春サウンドを奏でよう!
軽音楽部がある通信制高校・サポート校一覧
飛鳥未来高等学校
仲間が3人集まれば、部活を発足できるという飛鳥未来高校。初心者も大歓迎という軽音部は人気部活のひとつ。文化祭やイベント出演を目指し、バンドを組んで練習しています。中には、本格的な機材が完備されているキャンパスも!
中央高等学院
「社会で生き抜く力を身につけてほしい」「学校は楽しくあるべき」という理念から、スポーツ系・文科系に関わらず、部活動に力を入れている中央高等学院。軽音部では、オリジナル曲を作成したり、高校生のバンドコンテストに参加するなど、精力的に活動を行っています。
さくら国際高等学校 東京校
「初心者も大歓迎!」というさくら国際高等学校東京校の軽音楽部。「経験や技術を気にせず、気軽に音楽を楽しむこと」をモットーに、日々練習を積んでいます。文化祭や校内クリスマスライブへの参加、音楽イベントへの出演など、さまざまな舞台でその腕前を披露しています。
ヒューマンキャンパス高等学校
生徒数の多い学習センターでは、部活動も盛んに行われているヒューマンキャンパス高等学校。姉妹校である専門校の総合学園ヒューマンアカデミーの軽音部に参加することができるのも同校ならでは。アットホームな雰囲気が魅力で、学内イベントやライブハウスを中心に活動を行っているそう。
八重洲学園高等学校
人を思いやる気持ちや、コミュニケーション能力、協調性、社会性を育てていくため、部活動・サークル活動に力を入れている八重洲学園高等学校。人気の軽音楽部では、校内の発表会や学園祭などに向け、日々練習を行っています。
おおぞら高等学院
おおぞら高等学院の魅力のひとつが、自分の興味のあることにトライできる「みらいの架け橋レッスン」というオリジナル授業。軽音部も、その一環として活動を行っています。キャンパスの学園祭やKTC主催の音楽フェスティバルのほか、地域のイベントに出演することもあるそう。
NHK学園高等学校
NHK学園高等学校の中でも部活動がさかんな東京本校。軽音部の活動は月3回ほど。音楽室で練習を行っており、いろいろな楽曲に楽しみながら取り組んでいます。最大のイベントは学園祭ライブで、本番前には合宿練習もあるのだそう!
クラーク記念国際高等学校
部活動に力を入れていることで有名なクラーク国際高等学校。軽音楽部も東京、仙台、静岡、大阪天王寺など多くのキャンパスに設置されており、文化祭はもちろんのこと、学外イベントやコンテストへの出場などで幅広く活動しています。
わせがく高等学校
卓球部やゴルフ部など、多くの部活で輝かしい成績をおさめているわせがく高等学校。軽音楽部は、多古本校をはじめ、東京キャンパスや勝田台学習センターなど多くのキャンパスに設置されています。校外のライブや地域イベントにも積極的に参加しているそう。
第一学院高等学校
さまざまなイベントやクラブ活動を通した「仲間との出会い」を大切にしている第一学院高等学校では、多くのキャンパスに軽音クラブが設置されています。夏祭りや文化祭などの学内イベントの他、定期ライブや卒業ライブを開催しているキャンパスもあるそう。
日々輝学園高等学校
栃木、埼玉、神奈川に点在する全6キャンパスに軽音楽部がある日々輝学園高等学校。ライブイベントにも数多く出場しており、輝かしい成績をおさめています。2016年からは全校舎の軽音楽部が参加するライブフェスを行うなど、軽音が盛んな学校のひとつです。