「勉強が苦手な人」にオススメの通信制高校・サポート校
ひとくちに「勉強が苦手」といっても、不登校で授業についていけなくなってしまった人や、そもそも勉強に興味が持てないという人など、その原因は人それぞれ。このページでは、勉強を苦手と感じる理由を3つに分け、タイプ別にオススメの通信制高校・サポート校を紹介しています。

目次
勉強が苦手なら、通信制高校やサポート校を選ぼう
「高校で勉強についていけなかったらどうしよう…」これは、誰もが不安に思うことですよね?「勉強が苦手」と思っている人ならなおさらです。勉強は嫌いだけど、高校だけは卒業しておきたい、という人も多いでしょう。それなら、自分のペースで学習を進められる通信制高校がオススメです。とはいえ、通信制高校も学校によって色々な個性があります。自分にぴったりの高校を見つけるためには、まずは、「自分がなぜ勉強が苦手なのか」を考えてみましょう。「勉強が苦手な理由」には、大きく分けて3つのパターンが考えられます。
「勉強が苦手」3つの理由
【タイプ1】学校が苦手だから、勉強が苦手に…
通信制高校を選ぶ人の中には、中学時代に不登校を経験した人がたくさんいます。学校を長期間欠席していたために、勉強についていけなくなってしまったという人も多いでしょう。しかし、「学校は苦手だけど、勉強はしたい」という気持ちは持っているはず。タイプ1の人は、自分に合った環境でリラックスして学習できる通信制高校を探すのがいいでしょう。
【タイプ2】そもそも勉強に興味がない
「勉強自体が嫌い、勉強に興味が持てない」という人もいるでしょう。タイプ2の人は、勉強に対するモチベーションを維持することが難しいため、つい学校をさぼってしまいがちです。まずは、「自分が興味が持って学べるもの・こと」から探してみましょう。
【タイプ3】他にやりたい事があるから普通の勉強が億劫に…
逆に、やりたいことや将来の夢がハッキリとしすぎていて、高校の勉強が二の次になってしまう人もいます。「勉強よりも音楽の練習がしたい」など、勉強をしていてもなんとなく気が散ってしまうのです。それなら思い切って、やりたい事を専門的に学べる通信制高校を探してみましょう。将来の夢も大切ですが、高校をしっかり卒業しておくことも同じくらい大事ですよ。
タイプ別!勉強が苦手な人にオススメの通信制高校・サポート校一覧
では実際にどんな高校を選べばいいのか、タイプごとにオススメの通信制高校を紹介していきます。
「学校が苦手」の人は…メンタルサポートが充実している通信制高校がオススメ!
「学校は苦手だけど、勉強はしたい」と感じているタイプ1の人は、「メンタルサポート」や「不登校サポート」が整っている通信制高校を選びましょう。高校を選ぶ際のチェックポイントとしては、登校日数や授業形態を自分の状況に合わせて自由に選べるか、カウンセラーが学校に常駐しているか、学校に通えない時に先生が自宅まで来てくれるサポートがあるかどうか、などを調べてみるといいでしょう。
中央高等学院

関東と名古屋の6か所にキャンパスを持つサポート校です。週1日からムリなく自分のペースで学習でき、生徒一人ひとりにきめ細かい指導を行なうのが特徴で、不登校生にも丁寧に対応しています。大学進学にも力を入れており、毎年有名大学に多数の合格者を輩出しています。
イデア高等學院
イデア高等學院は、2021年4月に開校した通信制高校サポート校です。登校スタイルは、週3日コース/週5日コースから選択可能。「一人でも多くの人が高校を卒業できること」を第一に、星槎国際高等学校と連携しながら3年間で無理なく高校卒業を目指せます。進級・進学のために効率よくステップを踏めるよう、レポートの提出、スクーリングのスケジュール管理など、スタッフが生徒一人ひとりを徹底サポート。勉強が苦手な人でも諦めず最後まで取り組めるフォロー体制が整っています。
代々木高等学校
代々木高等学校の最大の特徴は「ステップアップシステム」。〈なかなか家から出られない〉〈近所なら出られる〉〈なんとか学校までならいける〉など、生徒の状態に合わせてコースを設定・変更することができます。家から出られない場合でも熟練のスタッフが自宅に訪問しサポートしてくれるので安心です。カウンセラーも常駐しており、不登校などから学校に不安を抱いている生徒に対し、きめ細やかなサポートを行っています。
八洲学園高等学校
八洲学園高等学校の「マイスタイルクラス」では、個々に合わせた柔軟な時間割設定が可能です。自宅や学校で個別授業が受けられる「ホームサポートクラス」というクラスもあります。他にもさまざまなクラスがあり、半期ごとのクラス変更が可能なのも嬉しいポイントです。学校に通えない生徒の家にはスタッフが訪問し、不登校支援にも力を入れています。
「勉強に興味がない」人は…さまざまなジャンルを学べる通信制高校がオススメ!
「勉強が面白くない」という人は、通信制高校でやりたいことを探してみるのはいかがでしょうか?通信制高校には、生徒の可能性を広げるため、さまざまな専門分野について気軽に学べる「トライアルレッスン」を行っている高校がたくさんあります。自分が興味のあることなら、進んで学びたくなるもの。「学校へ行きたい」というモチベーションにもつながりますよ。
飛鳥未来高等学校

飛鳥未来高等学校を運営するのは、さまざまな専門学校を手掛ける三幸学園グループ。そのため、さまざまな専門科目を受講することができます。週2日、好きな専門科目を選べる「選べるコース」では、メイクやネイル、ITプログラミング、製菓、保育などさまざまなコースを開設しています。スポーツやホビー、職業体験など誰でも自由に参加できる「トライアルレッスン」も魅力のひとつです。
おおぞら高等学院
トライアルレッスンが充実しているサポート校といえば、おおぞら高等学院です。ダンスやスポーツなどの「スポーツ分野」、インターネットやフラワーアレンジメント、ボイストレーニング、演劇などの「ホビー分野」、声優、マンガ、イラスト、ネイルなどの「スぺシャリスト分野」、資格取得に特化した「ライセンス分野」と、その種類もさまざま。日ごろの成果を競い合う「トライアルレッスン全国大会KTC杯」というイベントも開催されています。
「勉強以外にやりたいことがある」人は…専門ジャンルに特化したサポート校がオススメ!
「自分のやりたいことを突き詰めたい!」という人は、専門スキルを磨ける高校を探してみましょう。ここで気を付けたいのが、通年でしっかり学べる専門コースがあるかどうか。ホームページなどに「〇〇が学べる!」と書いてあっても、年数回のトライアルコースの場合もありますから要注意。在学中にどんなスキルを学べるのか、資格の勉強もできるのか、一週間のうちどのくらい専門コースの授業を受けられるのか、入学前にしっかりと調べましょう。学校見学は必須ですよ!
中央アートアカデミー高等部

サッカー、ゲーム、イラスト、ネイル、英会話の各分野を専門的に学べる通信制高校サポート校です。「biomサッカーコース」では、Jリーグの東京ヴェルディと提携し、ヴェルディのグラウンドを使って、プロのコーチ〜サッカーの指導が受けられます。
日本アーティスト学院

日本アーティスト学院は、2023年4月に東京都世田谷区三軒茶屋にて開校する通信制高校サポート校および養成学校です。身に付けた個人の技能や能力を存分に活かしながら、独立した芸術家やクリエイター、アーティストとして活躍するための営業・マーケティング・教育・マネジメントといったスキルや知識を実際に体験しながら学ぶことができます。選択科目では、ボーカルトレーニングやダンス、DJ、VTuberなどの中から自分に合ったカリキュラムを組むことができます。
青山ビューティ学院高等部
ネイルやヘアメイクについて興味がある人は、高校卒業を目指しながら、美容について専門的に学べるサポート校である青山ビューティ学院高等部がおススメ。ビューティ専門スクール・フロムハンドメイクアップアカデミーの姉妹校で、各種検定対策にも力を入れています。
まとめ
通信制高校にも、高校によって色々な特色があります。「勉強が苦手」と思っていても、自分に合った高校を見つけられれば、楽しみながら学校に通うことができるはず。まずは自分と向き合って、「どんな通信制高校が向いているのか」をじっくりと考えてみましょう。